訳ありお菓子
▼ページ最下部
001 2016/03/31(木) 15:06:29 ID:NC5nR550Sg
割れてるとかいう理由で安くで販売されている訳ありお菓子。
オススメ商品ありましたら教えてください。
※画像はチーズおかき。1袋1kgとかなりデカイです。
返信する
008 2016/04/11(月) 20:37:29 ID:W8casT3iog
009 2016/04/14(木) 12:21:13 ID:ECQvYdi6Og
和菓子屋やってる友達がカステラの端っこを商品にしたら
カステラ本体より売れて泣けると言ってたw
返信する
010 2016/04/22(金) 15:26:14 ID:EQSGTkpUbQ
>>9 パンの耳もそうだが、カステラも耳の方が香ばしくて美味い。
返信する
011 2016/04/22(金) 23:22:50 ID:RL/.V7MFls
カステラはいいけど、パンの耳は薬剤吹きかけてあるからイヤだ。
返信する
012 2016/06/22(水) 01:16:41 ID:3zeZI8FCPM
「訳あり」と、ひと括りにするのはよくない。
たとえ、手間でも、「訳あり」の具体的内容を短い言葉で表現した名称をつけるべき。
例えば「ブサイクだが美味なマンコ」とか・・・
返信する
013 2016/06/24(金) 20:51:55 ID:t4WDGLloyQ
014 2016/06/26(日) 19:57:48 ID:D7goRsJOBA
015 2016/07/27(水) 23:08:42 ID:zicNhYFavQ
こんなもん買って得したと思っているバカがいるから
売る方は笑いが止まらないんだな。
返信する
016 2016/08/03(水) 02:46:21 ID:cALb8MwBpE
買い手が得したと思って、売り手が笑って、それで何が悪いの?
返信する
017 2016/08/06(土) 00:55:23 ID:M1Rl8GAHo.
018 2016/08/09(火) 22:27:20 ID:NiVL9EXGPo
幸せな脳を持っている人がいるんだな。
だからコストコとか儲かるんだな。。
返信する
019 2016/08/10(水) 08:30:50 ID:Bg.cyi8UE6
「訳アリ美熟女」というのを、何人か知ってる。
そうやって自称して売ろうとしてたパターンもあったし、本当にワケアリな場合もあった…
返信する
020 2016/08/13(土) 23:11:56 ID:RSpLnIvEyU
>>17 1袋200円のせんべいを5袋900円で買ったら得だと
思っている方?
返信する
021 2016/08/15(月) 20:03:02 ID:ndMleghobw
>>20 200円x5袋で1,000円のところを900円で買えるんだから、誰だって得だと考えると思うけど?違うのか?
返信する
022 2016/08/15(月) 22:27:55 ID:xSPP9d9L2g
>>21 賢い人はそうじゃないんだ。
200円のせんべいを1袋買って、700円は違う物を買うんだよ。
返信する
023 2016/08/15(月) 22:44:41 ID:ndMleghobw
>>22 本当に賢い人はそうじゃないんだ。
好きなお菓子をたくさん食べたいときはお得な5袋900円を買うんだよ。
返信する
024 2016/08/15(月) 23:18:37 ID:sE1iPhj/cs
>>22 いや違うね。賢い人は200円のせんべいを1袋だけ買って余計な物は買わないんだよ。ハハハ
返信する
025 2016/08/15(月) 23:48:04 ID:F5Gc0gbRKk
026 2016/08/16(火) 12:56:12 ID:SaNIQd.SDM
いやぁ言葉足らずだった。
700円は違う”今必要な物”を買うんだよ。
返信する
027 2016/08/16(火) 14:48:27 ID:n8Z4ztpwEA
せんべいなんてすぐには悪くならないだろう
返信する
028 2016/08/16(火) 21:25:57 ID:SaNIQd.SDM
お題が悪かったか。。
1袋200円の饅頭をめちゃくちゃ食いたくもないが5袋900円で買ったら得なのか?
返信する
029 2016/08/17(水) 23:12:37 ID:JS5PbonZ8U
手元に大量のお菓子があると、美味いから一気に食ってしまう。
だから5袋も買うと、結局は損なんだよ。
返信する
030 2016/08/18(木) 23:49:45 ID:.WWACa5KP6
>>28 1つ200円で買える、むちゃくちゃ食いたい訳でもないモノを、なんだって1,000円(900円)ぶんも買うんだ?
仮に200円の饅頭が180円でも、買わない人は買わないだろう?
でも言いたいことは解るぞ。
『お徳用って理由だけで、必要という訳でもない饅頭に900円を消費することは、
自分にとって本当に必要な物を、900円分買う権利を失うのと一緒だ。』
だろう?
返信する
031 2016/08/19(金) 22:12:05 ID:aNw27sPvsc
>>26 おまえお徳用と全然違う話をし出したなw
まぁいいだろ、少しだけ付き合ってやる。
好きなお菓子が5袋900円のお買い得価格で売ってるから900円出して買うんだよ。なぜ200円分しか買わないって選択肢の話が出てくるんだ?
他に欲しいお菓子がある場合は、それも5袋900円のお買い得価格で買うよ。
返信する
032 2016/08/21(日) 23:53:53 ID:.HK9gu29oY
好きな物にはお金を出すが余計な物にはお金は出さない。当たり前のことだろ?
返信する
033 2016/08/24(水) 17:38:57 ID:fmYlf0eFJI
欲しい欲しくない、食いたい食いたくないはどうでもいいから、
「1袋200円のせんべいを5袋1000円で買うより、5袋900円で買ったら得なのは間違い」
な事に対しての説明をしてくれ!
返信する
034 2016/08/24(水) 21:58:24 ID:jh6y2d3KpU
>>33 それは自分で気づかなくちゃならない。
欲しい欲しくない、食いたい食いたくないは関係しているよ。
でも、それはそれで得だと思えるなら一生その方が幸せだ。
返信する
035 2016/08/29(月) 01:13:56 ID:goHLPlJcHM
>>33 ちょwwwおまwww
小学生からやり直す必要があるんじゃないのか?www
返信する
036 2016/08/29(月) 21:45:38 ID:DNxuFXPa.s
037 2016/08/30(火) 09:54:18 ID:O/Qqy24qn2
038 2016/09/01(木) 23:21:13 ID:IQrIcDHMY2
>>33 >「1袋200円のせんべいを5袋1000円で買うより、5袋900円で買ったら得なのは間違い」
ん?
ずっと「1000 > 900」だと思ってたけど違うのか?
返信する
039 2016/09/02(金) 21:21:26 ID:3Kjc3Fnwgo
040 2016/09/02(金) 22:54:22 ID:xw.IzGEzLs
041 2016/09/03(土) 12:36:15 ID:4r6cr76tpM
>>40 そりゃ〜「訳あり」だからなw
承知で買ってるんだからWin-Winだろう?なんか問題あるか?
返信する
042 2016/09/04(日) 08:16:49 ID:VmtXeCtqGc
賢くは無いけど、買った人がWinだと喜んでいるなら問題はないよ。
返信する
043 2016/09/04(日) 23:31:41 ID:YacXgXjtLA
>>42 たくさん食べたい人が安くで買うのは賢い買い物。
売る方もWinだと思ってるはず。
なんの問題もない。
最近は、規格外の野菜なんかもスーパーで普通に売ってる。
どうせ切るんだし、形なんかどうでもいいという人は多い。これも同様のWinWinパターンな。
返信する
044 2016/09/05(月) 22:03:33 ID:VG7xbRcOSw
>>43 最初から1袋200円のせんべいを5袋買う予定だった人だけWin。
5袋1000円なら買わないが、900円なら買うと言う人はLoss。
わかるかなぁ。
返信する
045 2016/09/05(月) 23:23:44 ID:RD/qX5Uuw6
>>44 全然解らんなw
そんな訳の解らん馬鹿理論解りようがないだろーがwww
返信する
046 2016/09/06(火) 10:15:37 ID:BANnJl/T62
日持ちしない(食べきれない)量をかう、福袋みたいな抱き合わせで不要なものまで買う、のは馬鹿←分かる
日持ちする(食べきれる)量をまとめて割安で買う、のは馬鹿←何故?
理解できないから馬鹿なんだろう、ってんなら
理解した気になってる馬鹿なんだ、ってのも通用するよな
返信する
047 2016/09/06(火) 22:27:06 ID:YDs1ztS6xI
んん、難しいな。
毎日その量を食べているものが、その消費する期限で消費する量が
安く買える場合は得。
定期的に消費はしていないが、たぶん食べ続けて消費出来るだろうから
買うか、ってのは賢くない。って感じ。
返信する
048 2016/09/10(土) 08:57:54 ID:7gkOKcZto.
>>33は理論はもおかしいが頭もおかしい。
1袋200円のせんべいを5袋1000円でも買うと思ってる人が900円で買えたら絶対得だろwww
返信する
049 2016/09/10(土) 11:11:18 ID:BPzM92va9s
050 2016/09/10(土) 22:23:51 ID:7gkOKcZto.
>>49 欲しい欲しくない、食いたい食いたくないという感情が重要な問題だからそこを無視しているのはおかしい。それによって損得の価値も変わる。
返信する
051 2016/09/11(日) 18:02:36 ID:FlVw7Hb0Dc
1袋200円のせんべいを5袋買う目的で行ったら、900円だった人だけは得。
返信する
052 2016/09/11(日) 19:02:43 ID:c5Q411NzIw
053 2016/11/15(火) 21:41:00 ID:dPWzS30jkU
>>1袋200円のせんべいを5袋900円
「せんべい」やお菓子に限っての話なら、このレベルは普通の値引きの安売り程度に思える。
わたし的には「特売レベル」って感じるのは
賞味期限が近いとか、何らかの訳ありで5袋500円(半額)以下が目安だと思う。
なお、既に書き込みがあるけど、「割れ煎餅」や「ケーキの切り落とし」は
客寄せ用に、わざわざそのために作っている物がありますね。
返信する
056 2017/12/12(火) 23:02:52 ID:cvfm4earl6
>>13 あれなら、スナックとかだろ。
業務用とは個人がテレビ見ながら食べる用
ではなく、喫茶店とか、レストラン、大衆食堂とか仕出し屋とか、惣菜やさんとかで使うものよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:54
削除レス数:2
レス投稿